観光情報歴史・文化琉球舞踊トップ>琉球舞踊の歴史

琉球舞踊の歴史

沖縄各地に古くから伝承されている祭祀舞踊が「琉球舞踊」の始まり

 琉球舞踊は、沖縄各地に古くから伝承されている祭祀舞踊が母体です。
  それが、やがて琉球王国の儀式として王や中国からの使者の前で披露されることにより、より洗練された舞台芸能として大成しました。


中国皇帝からの使者をもてなす為に発展した「琉球舞踊」

 1404年に中国と琉球は正式な国交を結び、琉球国王の代替わりの際に中国の冊封使が琉球へ渡ってくるようになりま した。その冊封使を接待する為に踊った「琉球舞踊」を「古典舞踊」といいます。
  王国時代の踊り手は全て士族の男性エリートに限られていました。その後、薩摩の支配下になっても「古典舞踊」は一層洗練され発展していきました。


明治時代には一部の士族から庶民の芸能へ

 1879年に廃藩置県により沖縄県になり、身分制度がなくなり「琉球舞踊(古典舞踊)」を含む芸能の仕事をしていた士族 は職をなくしました。その後、沖縄の那覇周辺に芝居小屋が建てられ「琉球舞踊(古典舞踊等)」が上演されるようになったのです。
  その頃には新しく庶民(農村や漁村の男女)の暮らしをテーマにした「雑踊り」が生まれました。新しい琉球舞踊である「雑踊り」はその当時の沖縄の人々に感動を与えました。
top 歴史 種類 観る



戻る




このサイトに記載されている文章、画像などの無断転載、配布等を禁じます。
(C)Copyright 2007 IDEA co..,Ltd